今回は場合の数・確率を勉強します。

高校受験数学としては最後の単元になります。

頑張っていきましょう。

(1)場合の数

例)1,2,3,0の4枚のカードがある。このうち3枚を使ってできる3ケタの数は何通りあるか。

※樹形図(じゅけいず)で整理する

例)2個のサイコロを投げて出る目は何通りか

※サイコロ→表(マトリクス表)で考える

例)100円、50円、10円、1円の4枚の硬貨を2枚選んで組を作ると何通りできるか。

※2つを選ぶだけなので、A-B,B-Aは同じと考える

例)1~4の数から2つ選んで、2桁の数を作る場合、何通りできるか。

※この場合は上記と違い、1-2 で12と2-1で21は違うので、1つずつ考える

(2)確率

例)10円、50円、100円を同時に投げて、2枚以上表が出る確率を求めよ。

※「2枚以上」の以上という文言に注意!

 樹形図で考える

例)サイコロを2個以上投げて、わが8以上になる確率を求めよ。

※表を作って考える

例)赤玉3個、白玉2個が入っている袋から同時に2個取り出すとき、2個とも赤玉の確率を求めよ。

※赤玉白玉を、それぞれ赤玉1、赤玉2,…を区別する

今回は場合と数・確率の問題を勉強しました。

出題パターンの代表的なものを取り上げましたが、大体サイコロ・コイン・カード・玉・くじに大別されるので、それぞれの解き方を復習しておきましょう。

高校受験数学へ→