今回は、計算をちょっと楽にする法則を勉強します。

(1)分配法則

   分配法則とは、ある規則によって計算式をまとめることができる法則を言います。説明がややこしいので、式で見てみます。

例)

$$(\frac{1}{4}-\frac{1}{5})\times(-20)※$$
$$=\frac{1}{4}\times(-20)-\frac{1}{5}\times(-20)$$
$$=(-5)+(+4)$$
$$=-1$$
※それぞれ\( \displaystyle \frac{1}{4}\)と\(\displaystyle \frac{1}{5}\)に\(-20\)をかける

 本来であれば、かっこの中から先に計算します。しかし、それだと計算がややこしくなることがあります。

 上記の式の場合、それぞれの数値にー20をかける形になるので、先にそれを計算すれば、簡単に計算を行うことができます。

 逆に、このようなやり方もあります。

② (ー4)×98+(ー4)×2

 =(ー4)×(98+2)

 =(ー4)×100

 =ー400

 これは、分配法則の逆で、それぞれの数値に同じ数をかけているので、まとめて計算をした方が計算が楽になる例です。

分配法則は文字の式の計算等で後々使うことになる法則です。

間違いやすいところがありますので、何度も問題を解きましょう。

次の章へ進む→