日本は、世界でも有数の火山国です。現在でも活動中の火山がたくさんあります。
しかし、一口に火山といっても、どれも同じ火山、というわけではありません。
火山から噴出されるものなどから、調査が難しい地球内部の様子を見ることもできます。
今回からは、そういった火山や地球の内部の様子について学習していきます。
(1)火山の活動
噴火は地球内部のエネルギーによっておこる現象です。つまり、地価の高温の物質(マグマ)が地表に噴出する現象です。火山は、河口から噴出したものが周囲に積み重なって高くなったものです。
火山噴出物
・火山ガス…大部分は水蒸気
・火山弾、軽石
・火山灰、火山れき
・溶岩
マグマ:火山の地下にある高温のどろどろにとけた物質
※マグマは地下深いところにある岩石がとけてできます。
※マグマはまわりの岩石より軽いので、地表に向かって上がってきて地下数kmのところでいったんとまりマグマだまりをつくると考えられています。
※マグマの性質によって、火山の形や噴火のようすが異なります。
\begin{array}{c|c|c|c}
マグマと火山の形 & 平らな形 & 円すい形 & おわんをふせた形 \\
\hline
溶岩のねばりけ & 弱い & ←→ & 強い \\
\hline
噴火の様子 & おだやか & ←→ & 激しい \\
\hline
岩石の色 & 黒っぽい & ←→ & 白っぽい \\
\hline
例 & マウナロア & 桜島 & 雲仙普賢岳 \\
\ & キラウエア & 富士山 & 有珠山 \\
\ & 三宅島(雄山) & 浅間山 & (昭和新山) \\
\ & 三原山 & \ & \
\end{array}
(2)マグマが固まってできた岩石
マグマが固まってできた火山灰や岩石は、マグマの性質によって色も違い、ふくまれる粒の色や形も違います。
火成岩…マグマが冷えて固まった岩石
※同じマグマが冷えた固まった岩石でも冷え方でそのつくりがちがいます。
火山岩…地表や地表近くで急に冷えて固まったもの
深成岩…地下深くでゆっくり冷えて固まったもの
〇火成岩のつくり
\begin{array}{c|c|c|c}
火山岩 & 流紋岩 & 安山岩 & 玄武岩 \\
\hline
深成岩 & 花こう岩 & せん緑岩 & 班れい岩 \\
\hline
色 & 白っぽい & ←→ & 黒っぽい
\end{array}
(3)火成岩の色合いとふくまれる鉱物
鉱物…火成岩をつくる色や形のちがう結晶のつぶのことをいいます。
無色鉱物…セキエイ(無色)、チョウ石(白色)
有色鉱物…クロウンモ(黒色、うすくはがれる)、カクセン石、キ石、カンラン石