(1)からだの動くしくみ

骨格の役わり…………からだを支える

(関節でつながれている)内臓を保護する

(2)感覚器官

    a感覚器官…外界から刺激を受ける器官

五感      感覚器官   刺激

視覚→→→→→→→目→→→→→光

聴覚→→→→→→→耳→→→→→音

嗅覚→→→→→→→鼻→→→→→におい

味覚→→→→→→→舌→→→→→味

触覚(皮膚感覚)→皮膚→→→→温度、圧力、痛み

<目のしくみ>

レンズ→網膜 光の刺激を受けとる

明所:ひとみ 小

暗所:ひとみ 大

<耳のしくみ>

鼓膜→→→→耳小骨→→→→うずまき管(音の刺激を受けとる)

(音の振動)

    b動物の感覚器官


\begin{array}{c|c|c}
\ & 草食動物 & 肉食動物 \\
\hline
目のつき方 & 横向き & 前向き \\
\ & 視野が広く敵を見つけやすい & 獲物までの距離を \\
\ & \ & 正確にとらえやすい \\
\hline
発達している歯 & 臼歯 & 犬歯 \\
\\ & (草をすりつぶす) & (肉を引き裂く) \\
\hline
消化管 & 長い & 短い
\end{array}

(3)刺激の伝わり方

  1. 脳と神経のはたらき

神経系…神経細胞という糸のような突起をもつ細胞が集まってできている。

   中枢神経…からだのいろいろな活動の調節をする中心

    脳・せきずい

   末しょう神経…中枢神経から出て、からだ全体に分布している神経

   感覚神経・運動神経  

   自律神経…脳と関係なく、呼吸・消化作用・血液循環・ホルモンなどを支配、調節

         

 b.刺激の伝わり方

反射(無意識な行動)

  刺激に対して意識とは関係なく起こる反応。→主に危険から身を守るため。

例ボールがとんできたので目をつぶる。

明るいところに入るとひとみが小さくなる。

例・腕ずもうをする。       命令

   皮ふ―感覚神経→せきずい→脳―→せきずい―運動神経→筋肉

 ・熱いものをさわる。(反射) 命令

 皮ふ―感覚神経→せきずい――運動神経→筋肉

中2理科へ