今回は平行線と角についてふりかえり学習を行います。

公式や法則の説明が大半になりますので、しっかり復習してたくさん問題を解いてください。

(1)多角形の内角・外角

例)①五角形の内角の和を求めよ。

  ②正八角形の1つの外角を求めよ。

  ③十一角形の対角線の数を求めよ。

(2)角の公式

 これらはまず、知っていないと答えられない問題になりますので、必ず決まりを覚えましょう。また、このくらいの問題は定期テストでしか出ないでしょう。入試・実力テスト等ではもっと難しい問題が出てくると予想されます。まずはこのきまりをしっかり頭に入れ、応用問題に対応できるよう問題をたくさん解きましょう。

公式④⑤については、応用的な部分が多いので、まずは①~③を覚えるようにしましょう。

この公式を使って例の解を導きます。

解)①50+60=110°

  ②57+40=60+x

   x=37°

  ③x=25+70+20

   x=115°

(2)角の2等分線

※2等分されている角度を文字でおく

 内角の和・外角定理について式を立てる

解)

▲=a°、●=b°とおく

四角形の内角の和より、2a+2b+90+120=360 …①

三角形の内角の和より、a+b+x=180°…②

①より、2a+2b=150

a+b=75

②に代入 75+x=180° 

x=105°

もう一つだけ見ておきましょう。

これも同様に内角の和・外角定理について式を立てます

解)

2▲=60+2●

 ▲=30+●

▲ー●=30°

x+●=▲

x=▲ー●=30°

一応、角の2等分線については、2つを1セットにして考える方法があります。参考までに見ておいてください。

2●+2▲=120°

●+▲=60°

今回は多角形のきまりと二等分線のきまりについて勉強しました。

類題を多く解くことによって、知識を定着させましょう。

次の章へ進む→

高校受験数学へ→