前回は正負の数(特に負の数)について、基本的な考え方を学びました。

では、今回はその正負の数を使った計算を勉強しましょう。

(1)正負の数の加法  

      ※用語解説    足し算 → 加法(「かほう」とよみます)

               足し算の答え → 和(「わ」とよみます)

   正負の数の加法のやり方   (2パターンで考えます)

     パターン1 同符号どうし

           → 絶対値の和に同符号をつける

       例①)  (+3)+(+2)=+5

           絶対値2と3を足して5、そして+をつける

           数直線で考えると、下のようになります

0からスタートして、まず右へ3、それからさらに右へ2、つまり5

       例②)  (ー2)+(ー4)=ー6

           絶対値2と4を足して6、そしてーをつける

           数直線で考えると、下のようになります

0からスタートして、左(マイナス方向)へ2、さらに左へ4、で、ー6

     パターン2 異符号どうし

           →絶対値の大きいほうから小さいほうを引いて、              

            絶対値が大きい方の符号をつける

       例①)  (+4)+(ー2)=+2

      絶対値の4から2を引いて、大きい方(4)についていたーをつける

           数直線で考えると、下のようになります

0からスタートして、まず右へ4、そこから左へ2、つまり+2

       例②)  (+4)+(ー5)=ー1

      絶対値の4から2を引いて、大きい方(4)についていたーをつける

           数直線で考えると、下のようになります

0からスタートして、まず左へ5、そこから右へ4、つまりー1

(2)正負の数の減法

      ※用語解説    引き算 = 減法(「げんぽう」とよみます)

               引き算の答え = 差(「さ」とよみます)

   正負の数の減法のやり方

     例)(+5)ー(+2)

        この式は、5から +2を「引く」という式になります。

     これを

             5から ー2を「足す」と考えます。

     つまり

       (+5)+(ー2) = +3

                         となります。

〇、△、□は数字としてみてください。マイナスのマイナス=プラスに注意!

       例①)(ー2)ー(+5)

         =(ー2)+(ー5)

         =ー7

       例②)(+3)ー(ー2)

         =(+3)+(+2)

         =+5

(3)加減の混じった計算

  ①パターン1(かっこがついているパターン)

   (+2)+(+3)ー(+9)ー(ー5)+(ー3)

    ●ステップ1→すべて加法にする

  =(+2)+(+3)+(ー9)+(+5)+(ー3)

    ●ステップ2→正の数・負の数どうしにまとめる

  =(+2)+(+3)+(+5)+(ー9)+(ー3)

    ●ステップ3→同符号どうしで計算する

  =(+10)+(ー12)

    ●ステップ4→異符号どうしの計算をする

  =ー2

 ②パターン2(かっこがついていないパターン)

   4-8+5-12

    ●ステップ1→すべて足し算にする

  =(+4)+(ー8)+(+5)+(ー12)

    ●ステップ2→正の数・負の数どうしにまとめる

  =(+4)+(+5)+(ー8)+(ー12)

    ●ステップ3→同符号どうしで計算する

  =(+9)+(ー20)

    ●ステップ4→異符号どうしの計算をする

  =ー11

今回は、正負の数の加減算について勉強しました。最初のうちはステップを踏んでゆっくり問題を解いてみましょう。慣れてくればステップを飛ばして計算できるようにもなります。

 次の章へ進む→